住んでみてからのプラス外構
今回は、住んでみてからのプラス外構についてお話ししたいと思います。
住宅を建てたり購入したりして、実際に暮らしてみると、理想と現実が異なる部分も出てくるものです。
例えば、
最初は気にならなかった外からの視線 実際に住んでみると、家の前の道路を通行する人が思っていたよりも多く、視線が気になってしまう。
雑草問題 雑草が予想外のところにも生えてきて、除去などの処理が大変。
冬の雪搔き やっぱりガレージかカーポートを設置すれば良かった。
など、実際に住んでみて、暮らしてみて気が付く点があります。
住んでみてからのプラス外構とは、既存の住宅や庭に何かしらの改善や追加をすることを指します。
外構工事は、最低限の外構を行ってあとは実際に住んでみてから判断しても全く問題ありません。
一年後、二年後にプラス外構工事をすることで、快適な生活空間を手に入れることができます。
今回、ご紹介するお客さまも実際に住んでみてから、気になっとところをプラス外構されました。
施工例1
新築の際に土留め工事をしましたが、道路に面している場所のためバーベキューなどをしていても
歩いている人の視線が気になってしまうので、目隠しフェンスを設置したい。とのご依頼でした。
Before
After
道路面とお隣りとの間を囲むように目隠しフェンスを設置しました。
ご紹介した施工例はこちらからご覧いただけます。
施工例2
DIYで花壇と人工芝をチャレンジされたのですが、思うようには完成できず。
バーベキューや家庭菜園を楽しめるようなスペースにしたい。とのご依頼をいただきました。
Before
After
インターロッキングと人工芝、花壇を設置してシンプルかつ有効的なスペースに変身しました。
ご紹介した施工例はこちらからご覧いただけます。
メリットとデメリット
住んでみてから外構工事をするメリットはたくさんあります。
まず第一に、自分たちの生活スタイルに合わせた空間を手に入れることができます。
さらに、外構工事は住宅の価値を高める効果も期待できます。
美しい外観や使いやすい庭・駐車スペースは、住宅全体の価値を向上させることができます。将来的に売却することになった際にも、外構工事がプラスになることは間違いありません。
ただし、住んでみてからの外構工事には注意点もあります。
既存の状況や希望する内容によっては、金額が大きく変わってくるため、事前にしっかりとプランニングすることが重要です。
後から工事をすると現場の状況によっては、割高になる可能性があります。
将来的に考えている外構工事があれば、初めに外構工事の担当者に相談をしておくのがベストです。
それでも、住んでみてからの外構工事は、快適な生活空間を手に入れるための有効な手段です。
自分たちの生活スタイルや必要性に合わせて空間をカスタマイズすることができるうえ、住宅全体の価値を高めることもできます。
是非、外構工事を検討されている方は、専門家と相談してみてください。きっと理想の空間が手に入るはずです!
お庭に関するお問い合わせはこちらから。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
爽ガーデンは小樽市・札幌市手稲区・余市町を主な範囲としています
関連記事
< 前の記事
次の記事 >
CONTACT お問い合わせ
- 〒047-0034 北海道小樽市緑2丁目27番6号
TEL 0134-32-6498 FAX 0134-23-2285 - 営業時間:午前9時00分~午後5時まで
定休日:土日・祝日
※ご予約があれば打ち合わせ可能です
- お電話でのお問い合わせ
- 0134-32-6498 お電話でのお問い合わせ