雑草対策にお庭のリフォームを検討してみませんか?
お庭の雑草問題、悩んでいませんか?
猛暑、酷暑で雨が降らなかったのに、青々と育つ雑草は本当にたくましいですよね。
がんばって草むしりをしても、また数週間後には生えてくるし。忙しい日常の中で、ついついお庭の手入れがおろそかになってしまい、雑草が生い茂ってしまうこと、よくあることですよね。
結局は見て見ぬふりで、今シーズンを乗り切ったとは言え、また来年も再来年も雑草は生えてきます!
完全に雑草をゼロにするのはなかなか難しいんです…
だからこそ、お庭をリフォームして雑草が生えにくい環境を作ることが大切なんです!
今回ご紹介する施工例は、裏のお庭が手付かずで土や砂利の状態だった為に、雑草が生い茂っていました。
雑草対策として防草シート
防草シートは、雑草の成長を抑制するために使用される特殊なシートです。
そもそも植物は光と空気と水で成長します。この3つの中の1つでも欠けると植物は成長できません。
そこで防草シートを敷くことで、雑草の成長に必要な日光を遮断することができます。雑草は光がない為に光合成ができず、最終的には成長できなくなるという仕組みです。
ただ、同じ防草シートでも素材や敷き方によって効果が半減することもあります。DIYなどで防草シートを購入する場合は注意が必要です。
注意点:防草シートを敷いたからと言って絶対に1つも雑草が生えてこない。とは言い切れません。
雑草は、ちょっとした隙間や道路の割れ目などに種が飛び、その隙間から生えてきます。外構は外である以上、まったく隙間も割れ目もない状態にするのは現実的には不可能です。
舗装
基本的に土のあるところに雑草は生えてきますので、地面を舗装することで土の範囲そのものをなくすことができます。
今回は、インターロッキングと砂利を使用しました。
インターロッキングには多様な材質とデザインがあり、その組合せでは洋風・ナチュラル・和風などの色々なテイストにすることができます。
舗装には、その他にコンクリート・アスファルト舗装・人工芝などがあります。
コンクリート
デザイン性があり、雑草対策には効果抜群。ただ他の素材と比べると高額になってしまいます。
アスファルト舗装
コンクリートに比べると安価ですが、デザイン性が劣るという面があります。
人工芝
人工芝は水やりや芝刈りの手間がなく、人気が高いアイテムです。デメリットとしては、落葉樹などの樹木が近くにある場合、落ち葉が芝目に入り込んでしまうのでお掃除が大変です。
定期的なメンテナンスの重要性
お庭の定期的なメンテナンスは、雑草対策に欠かせません。
やはり、定期的に草取りを行い、雑草の発生を抑えることで、お庭を清潔で美しい状態に保つことができます。
いっぺんに雑草を処理するのは大変です。まずは生えてきたらすぐに抜くことです。
小さな雑草であれば取り除きやすく、すぐに対処することができます。
毎日忙しいかもしれませんが、少しの手入れがお庭の美しさを長く保つ手助けになります。
完全に雑草をゼロにするのは難しいかもしれませんが、お庭をリフォームすることで雑草が生えにくい環境を作ることは可能です。
自分の理想のお庭を作り上げるために、地面の舗装や定期的なメンテナンス、植栽など、さまざまなアプローチを試してみましょう。美しい庭は、毎日のちょっとした努力と愛情で育てられるものです。
みなさんもぜひ、自分だけの素敵な庭を手に入れてくださいね!
■今回ご紹介した施工例はこちらからご覧になれます。
お庭に関するお問い合わせはこちらから。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
爽ガーデンは小樽市・札幌市手稲区・余市町を主な範囲としています。
関連記事
< 前の記事
次の記事 >
CONTACT お問い合わせ
- 〒047-0034 北海道小樽市緑2丁目27番6号
TEL 0134-32-6498 FAX 0134-23-2285 - 営業時間:午前9時00分~午後5時まで
定休日:土日・祝日
※ご予約があれば打ち合わせ可能です
- お電話でのお問い合わせ
- 0134-32-6498 お電話でのお問い合わせ